くすりん通信

きっと、ちょっとためになって、ちょっと役に立つお話。

【朝弱い】早起きが苦手な人必見!寝坊しないための2つの準備

 

f:id:redvelvetjoy:20190907040643p:image

 

こんにちは、りん(@rin___jp)です!

 

「朝がとにかく苦手...」

「大事な日の前日、寝坊してしまうのが怖くて眠れない...」

 

こんな悩みを抱えてる方も多いのではないでしょうか。

 

実は、わたしもその一人でした...

 

 

今回は、

 

朝が弱いわたしが寝坊しなくなった、

寝る前にできる2つの準備

 

を紹介していきたいと思います!

 

 

「朝が苦手で、朝活が続かない...」という方は、こちらもどうぞ。

朝弱いわたしの時間の作り方をご紹介してます!

 

redvelvetjoy.hatenadiary.com

 

 

 

 

 

カーテンを開ける

 

f:id:redvelvetjoy:20190905034028j:image

 

「それだけ?」と思われるかもしれないのですが、

これだけで本当に朝のつらさが全然違います。

 

人間の脳は、”睡眠” を強く関連付けて

判断しています。

 

つまり、

脳に ”朝” を認識させるためには「日光

が必要なのです!

 

カーテンを閉め切っていると、

朝になっても部屋の中は暗いままなので

脳も「まだ暗いし、寝てていいんだ!

と思ってしまいます。

 

これでは、寝ている脳を叩き起こさなくてはいけないので

起きるのがつらいですよね....。

 

そこで、寝る前に部屋のカーテンを開けておくことで

朝になると日光が部屋に入るようになり、

脳も「朝だ!」と判断できるようになるわけです。

 

「身体と脳が同時に起きること」

が寝起きをよくするコツなのです!

 

 

目覚まし時計をアナログ式にする

 

f:id:redvelvetjoy:20190905034532j:image

 

目覚まし時計には、

”デジタル式” と ”アナログ式” の2種類がありますよね。

 

わたしは両方使ったことがありますが、

断然アナログ式推しです!

 

”アナログ式” のおすすめなところは

 

  1. インベルがジリジリと爆音で鳴ること
  2. スヌーズ機能がないこと

 

です。

 

インベルのジリジリと鳴る目覚まし音

デジタル時計の「ピピピッ」という目覚まし音では、

起きられないという方も多いと思います。

 

わたしは、もはや眠りが深すぎて聞こえないことさえありました。

 

そんなわたしでも、ツインベルの目覚まし時計に変えてから

必ず目覚まし音が聞こえるようになりました!

 

「知らぬ間に勝手に手が止めてた...」

なんてことも全くなくなりました。

 

スヌーズ機能がない

スヌーズ機能がないなんて無理!」と思っていませんか?

 

その発想自体が寝坊してしまう原因のひとつなんです!

 

スマホのアラーム や デジタル式目覚まし時計 に当たり前についている

スヌーズ機能”。

 

朝が苦手な人ほど、この機能そのものに

無意識に甘えてしまっているんです。

 

1回目の目覚まし音が聞こえて、

少し意識が浮上しても、

どうせスヌーズなるし、後5分だけ寝よ。

と、二度寝したことありませんか?

 

これこそが寝坊に繋がる悪循環なのです。

 

 

この悪循環を断ち切る方法こそ、

思い切ってスヌーズ機能のない目覚まし時計を使うこと

です。

 

スヌーズ機能がついていないことで、

二度寝したら遅刻する!」

という緊張感が生まれて、逆に起きれるようになるんです!

 

 

 

たった2つのことを変えただけで、本当に寝坊しなくなりました!

同じ悩みを抱えている方、ぜひ試してみてください!

 

 

【タリーズ】もうすぐ夏も終わり!夏期限定3つのシェイクで残暑を乗り切ろう!

 

こんにちは、りん(@rin___jp)です!

 

9月に入り、夏も終わりに近づいてきましたが

まだまだ暑い日も続きますよね...

 

暑い日のお昼休憩や帰路のお供に、

冷たいシェイクはいかかがですか?

 

 

f:id:redvelvetjoy:20190904005625j:image

 

今回は、アルバイトをしているわたしが

夏が終わる前に飲んで欲しい毎年大人気な

 

タリーズの夏期限定シェイク3種類と、

さらにおいしくなるちょい足しカスタマイズ

 

をご紹介します!

 

 

以前に、

「定番ドリンクのおすすめカスタマイズ」

も紹介しているので、よろしければこちらもどうぞ!

redvelvetjoy.hatenadiary.com

 

 

 

1 . エスプレッソシェイク

 

f:id:redvelvetjoy:20190904005933j:image

 

毎年シェイクの中でも、

不動の人気を誇る ”エスプレッソシェイク”。

 

ミルクとエスプレッソの

甘✖苦の絶妙なバランスがしっくりハマる大人な味わいの濃厚なシェイクです。

 

わたしもシェイクの中で一番好きなドリンクです!

 

おすすめちょい足しカスタマイズ

バニラアイス

ドリンクの上に乗せるのではなく、

バニラアイスを中にいれて一緒にシェイクしてもらう

のがおすすめです!

 

濃厚なシェイクに、バニラの風味と甘さが追加されることで

より濃さとおいしさがアップします。

 

「バニラアイストッピングで中にシェイクしてください!」

とオーダーしてみてください!

 

2 . チョコリスタ

 

f:id:redvelvetjoy:20190904005844j:image

 

他のシェイクより、

毎年一足先にやってくる ”チョコリスタ”。

 

こちらも毎年、大人気で

チョコレートの濃厚な甘さと味わいを心ゆくまで堪能できる

チョコ好きにはたまらないシェイクです。

 

おすすめちょい足しカスタマイズ

ショット

このカスタマイズは、

TV番組「櫻井・有吉THE夜会」の番組内で

KinKi Kids堂本光一 さんが紹介したことでも有名な

光一スペシャ」と呼ばれる、

人気なカスタマイズです!

 

エスプレッソショットが追加されることで、

チョコレートの甘さが抑えられて、深みが加わり

大人な味わいになります。

 

是非試してみてください!

 

3 . 抹茶リスタ

 

f:id:redvelvetjoy:20190904005747j:image

 

去年からの夏の新商品として新しく仲間入りした、”抹茶リスタ”。

 

ミルク✖抹茶のクリーミーで濃厚な味わい

抹茶好きに大人気なシェイクです。

 

定番ドリンクの ”抹茶クリームスワークル” とは

比べ物にならないぐらいミルキーで濃厚なので、

抹茶好きな方はぜひ飲んでみてください!

 

おすすめちょい足しカスタマイズ

チョコレートソース

抹茶リスタはもともと上にチョコフレークがかかっているのですが、

チョコレートソースをさらに追加することで、よりチョコ感が増し

チョコ✖抹茶の安定コンビのおいしさが引き立ちます。

 

 

夏が終わる前に、

ぜひ気になったシェイクドリンクやおすすめカスタマイズ

を試してみてください!

 

【タリーズ】定番ドリンクのおすすめカスタマイズTOP3!【家でも再現できる?】

 

こんにちは、りん(@rin___jp)です!

 

わたし実は、大学1年生の時から

タリーズコーヒー(TULLY'S Coffe)

でアルバイトをしています。

 

バイトの休憩の時だけでも、

これまでにたくさんのドリンクを飲んできました!

 

 

その中から今回は、

シーズナル(季節限定のドリンク)を除く

 

タリーズの定番ドリンクのおすすめ

カスタマイズTOP3

 

を紹介していきたいと思います。

 

 

タリーズを利用したことがある方にはもちろん、

利用したことがない方にも全力でおすすめしたいです!

 

 

 

[3位 ]. 水出しアイスティーメープルシロップ 

f:id:redvelvetjoy:20190903023846j:image

 

さっぱりした味わいの”水出しアイスティー”に

メープルシロップ” の重すぎない甘さが加わることで、

 

すっきりしているのにほんのり甘い味わい

 

が楽しめるところが、おすすめの組み合わせです。

 

ミルク系の重たさがなくて、でもちょっと甘いものが飲みたい。

というような気分の時にぜひ試してみてください!

 

 

[2位 ]. カフェラテ+ヘーゼルナッツシロップ

f:id:redvelvetjoy:20190903023947j:image

 

エスプレッソとミルクのみからできている

カフェラテ”は、

単品でも

エスプレッソの深い香りとミルクの甘さやコク

を存分に楽しめるのですが、

 

さらにそこへ、”ヘーゼルナッツシロップ” を加えると

これが絶品なんです!

 

”ヘーゼルナッツシロップ” の

香ばしさのある甘さ

”カフェラテ”が組み合わさることで、

 

上品な甘さと香り高い味わい

 

になるので、とてもおすすめです。

 

ホットでもアイスでもおいしいですが、

ホットの方がより香り高さを味わえると思います。

 

一回飲むと、定期的に恋しくなる。

そんな気持ちになると思うので、試してみてください!

 

 

[1位] . ロイヤルミルクティーホイップクリーム+ハニー

f:id:redvelvetjoy:20190903024055j:image

 

この組み合わせは、ロイヤルミルクティー好きなわたしの中で

無敵」です!

 

まず、タリーズの ”ホイップ” が本当においしいんです!

 

しっかり甘いのに胃もたれしないので、

いつもカスタマイズの時、

追加どころか「エキストラホイップ(多め)」にしてしまうぐらい大好きです。

 

 そして、”タリーズハニー”といえば

人気のあるハチミツとしても有名かと思うのですが、

甘さと香りが絶妙でこれもトッピングに最高なんです! 

 

こうしてドリンクにカスタマイズしてもおいしいですし、

パンケーキスコーンなどスイーツにトッピングとして使っても

よりおいしさが引き立つなど、

色々なものに多種多様に応用できるのでおすすめです。

 

タリーズのスイーツメニューに近いおいしさを家でもかんたんに再現できます

 

わたしも、わたしの家族も、

このハチミツをかけたパンケーキを毎朝食べるぐらい

はまってしまっています!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タリーズコーヒージャパン タリーズ ハニー500g
価格:2480円(税込、送料無料) (2019/9/3時点)


 

 

ぜひこの

 

甘いのに胃もたれしない

「無敵」なカスタマイズ。

 

試してみてください!

 

 

【勉強法】単位を落としそうな人必見!誰でも簡単3ステップで落単0を目指そう【薬学部】

 

こんにちは、りん(@rin___jp)です!

 

「人生の夏休み」なんて言われる、自由な大学生活。

 

そんな毎日の中で、誰もが直面する唯一の壁。

 

それは、言わずもがな

”試験期間”ですよね。

 

わたしの去年の試験期間を紹介すると、こんな感じでした。 

f:id:redvelvetjoy:20190902043247j:plain



これでも14科目と少ない方なのですが、

毎回たくさんの教科と戦う薬学部の試験期間です...

 

redvelvetjoy.hatenadiary.com

 

 

そんな大学生活4年目のわたしがたどり着いた

単位を落とさない勉強法”

についてお話したいと思います。

 

誰でもコツさえ掴めれば単位は取れるんです!

 

「いつから始めればいいの?」

「どうやって勉強すればいいの?」

「留年しそう...」

なんて悩んでいる方にも、是非読んでもらいたいです。

 

ちなみに、わたしは短期集中型です!

 

redvelvetjoy.hatenadiary.com

 

 

 

”情報収集”がカギ

勉強を始めようにも、

 

「範囲の中で特に重要なところはどこなのか。」

「形式は選択なのか。記述なのか。」

「出席点と試験の点数がそれぞれ成績の何割に加味されるのか。」など

 

様々な”情報”がなければ、

優先順位も対策もわからずなかなか始められません。

 

まずは、同じ講義を受けている人前にその講義をとっていた先輩から

情報を集めてみましょう。

 

過去問講義メモはもちろんですが、

「大切だと思うところ」や「テストに出そうなところ」など周りの人たちの予想

重要な”情報”になるので積極的に収集しまくりましょう。

 

「情報を聞きづらい...」という方は、

情報を「貰う」ではなく、「シェアしあう」という意識に変えるという方法が

より多くの人に情報を聞きやすくなるのでオススメです。

 

あまり「鎖国」しすぎず、自分の”情報”を周りと共有した方が、

案外高得点をとれます

 

情報収集は、試験の2週間前までには終わらせておくと安心です。

 

最初は「広く浅く」全教科に触れる

情報が手元に揃ったところで、いざ勉強に取り掛かるわけですが、

 

「最初に手を付けた1科目が意外と難しくて一日が終わってしまった。」

 

なんて経験ありませんか?

 

もちろん、難しい科目を理解したり暗記したりするのに長い時間が必要なのは、

当たり前のことです。

 

問題なのは、他の科目に手が回らないことなんです。

 

仮に、いくらその1科目を完璧にして100点が取れたとしても、

ほかの試験科目ができなかったら、

結局取れる単位は1単位になってしまう...

なんてことにもなりかねません。

 

GPAがある大学なら、点数はある程度気にしなければなりませんが、

いかにできるだけ多くの単位を取るか

が最も大切なことですよね。

 

そのためにも、まずは

すべての科目にふれる」ことが最重要です。

 

範囲の1/10でもいいんです。

少しずつでも”ふれておく”ことで、

その科目の内容や難しさ、試験の傾向が見えてくるのです。

 

一旦、すべての科目にふれた後なら

その後「どの教科から優先して時間をかけるべきか。」が見えてくるため、

予定も立てやすくなり、より効率的に勉強できます。

 

とりあえず試験期間の

1週間前までには、少しずつでもすべての科目にふれている

状態になっているのがベストです。

 

過去問を一番の「教科書」に!

過去問をひたすら解きまくる

 点数を取るためにまずやるべきことは、

過去問を分析することです。

 

過去問とは、実際にその講義を担当している教授が今までに作ってきたテストですよね。

だからこそ、今年のテストに

最も直結する大ヒントになるのです!

 

だからこそ、講義のレジュメや教科書の範囲のページをやみくもに読むのではなく、

とにかく過去問を解き進めて

「何年も連続で出されている問題」から大切なところを導きだしたり、

「過去の記述問題」から記述で聞かれそうな箇所を絞り出したり、

とにかくその教授が伝えたいことを明確にすることが大切です。

 

試験当日までに、

最低でも2年分、範囲が広くあまり問題が被らないような科目は5,6年分

は解いておくと間違いないです。

 

過去問をどう使えばいい? 

テストに出そうな知識やその周辺知識が明らかになったところで、

次はそれを覚える作業に入るわけですが、その方法が大事です。

 

ポイントは、それらの知識を

過去問にすべて書き込むことです!

 

f:id:redvelvetjoy:20190902045828j:plain

f:id:redvelvetjoy:20190902045816j:plain


わたしの実際に勉強に使った過去問を一例としてあげると、こんな感じです。

 

このように過去問に重要な知識を書き込みながら勉強すると、

ただ問題を解くより頭に入りやすく

さらに、ピンクやオレンジのペンで書きこんでいるところは赤シートで消えるので

試験の直前にこの過去問さえみれば大切なところを確認できるようになります。

 

最終的には、過去問が立派な教科書になるわけです。

 

 

 4年間試験期間のたびに、手探りで様々な勉強法を試してきましたが、

わたしはこのような方法に落ち着ちつき、ここまで無事フル単です!

 

試験勉強の方法が今一つしっくりこない方や、

点数がギリギリ足りなくて単位を落としてしまって悩んでいる方は

是非この方法を試してみてください!

 

一緒にフル単を目指しましょう!

【一夜漬けタイプ】"コツコツ型"も偉いけど、"短期集中型"だって偉い!

 

こんにちは、りん(@rin___jp)です!

 

試験勉強、課題、仕事、片付け など

「やらなければならない事」が目の前に立ちはだかった時、

 

コツコツ型”と”短期集中型

 

みなさんはどっち派ですか?

 

「コツコツやるなんて偉い!」 「もっと前々から余裕をもってコツコツやりなよ。」

というよく聞くセリフ。

 

もちろん計画的にコツコツ進められるのは素晴らしいことです。

でも、同じ分量をこなしているのだから一夜漬けだって素晴らしいことなのです。

 

一夜漬けタイプなわたしが、”短期集中型”についてお話したいと思います。

 

f:id:redvelvetjoy:20190901034910j:plain

 

 

 

高い集中力で時間あたりの作業の質を上げられる

”短期集中型”の最大の欠点は、時間がないことですが

この欠点が逆に、高い集中力というメリットを引き出すトリガーになるのです。

 

時間がないと、「あと〇日しかない!やばい!」というに”焦り”ますよね。

この”焦り”が負荷となることで、一気に作業の集中力が上がるのです。

 

テスト中、

「昨日この文章見た気がするけど、思い出せない...」と思うことはよくあっても、

「これ今日の朝の電車の中で読んだけど思い出せない...」

と思うことはだいぶ少ないですよね?

 

これは、「テスト前日」より「テスト当日の朝」の方が、

焦っていることによって集中力が上がり記憶のスピードが速くなっているからです。

つまり、同じ時間の中で覚えられる量が増えているのです。

 

焦りによる集中力アップが、作業効率アップに直結しているというわけです。

 

復習の手間を最小限に抑えられる

人間は悲しいことに、時間と共に忘れていく生き物

一度記憶しても、しばらく時間がたつとその記憶が薄れていってしまいます。

 

試験勉強をしている時、

「2週間前覚えたところの問題を解き直してみると、全然解けなくなってる。」

なんて経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。

そうなったら、もう一度そこの範囲を復習し直して、頭に入れ直してから、

もう一回問題を解き直さなくてはいけませんよね。

 

もちろん一度覚えているので、一からスタートではないですが、

時間は少なからずかかってしまいます。

 

”短期集中型”なら、直前に一気に記憶するので、

この復習の作業の手間が省けます

 

【番外編】記憶の定着度の差はそんなにない?

「一夜漬けだとすぐに知識を忘れてしまう。」

「コツコツやった方が、しっかり身につく。」

 

よく耳にするこんなウワサ。

 

結論からいうと、人それぞれだと思います。

 

”短期集中型”でもしっかりと身についている人もいるし、

”コツコツ方”でもあまり身についていない人もいます。

 

自分に合う作業方法を探そう!

「自分は”短期集中”の方が得意なのに、無理やり”コツコツ”やるようにする」

というように、作業方法をムリに変える必要はないのです。

ぞの逆もしかりです。

 

今回は”短期集中型”について話しましたが、

どちらにもメリット、デメリットの両方があります。

だからこそ、どちらが良いも悪いもないのです。

 

大切なのは、自分にあった方法を見つけることです。

 

「どっちの方法が自分によりあっているのか。」

「設ける期間はどの程度が調度いいのか。」

 

自分に一番合った方法で作業を進めてみましょう!

 

【自分磨き】短時間で確実にレベルアップする方法

 

こんにちは、りん(@rin___jp)です!

 

突然ですが...

 

自分に自信を持てていますか?

 

誉められた時、素直に喜べていますか?

「どうせお世辞なんだ...」と、思ってしまっていませんか?

 

誉め言葉を素直に喜べない理由。

それは、普段自分自身を誉めてあげられていないからなんです。

 

f:id:redvelvetjoy:20190831234305j:plain

 

例えば

大学に自分なりに着飾って行って、

友達に「かわいいね!」と言われたとします。

 

自分に自信がないと、

「私なんて着飾ったところで大したことないのに...」

と考えてしまうのです。

これでは素直に喜べているとはいえませんよね。

 

ですが、自信を持てれば

「今日はしっかり準備してよかった!うれしい!」

と素直に喜ぶことができるのです。

そして、

「朝からちゃんと準備した自分えらい!」

と自分自身を誉めてあげられているのです。

 

つい誉めてあげたくなるような自分を目指してみませんか?

 

 

 

 

良いとこどりをしよう!

まず、職場・学校・サークル・バイト先など自分の身の回りにいる人の中で、

憧れている人や尊敬している人

をよく観察して、

 

なぜその人に憧れているのか。

どんなところを尊敬しているのか。

 

を明確にしてみましょう。

 

そうしたら、後は簡単!

 

それを自分なりに実践すればいいのです。

 

「雰囲気がかわいい先輩」に憧れているとしたら、
「笑顔が多いところ」

「髪がサラサラなところ」

「いい匂いがするところ」など
かわいいと思うポイントを絞り出します。


そして、

人と話す時笑顔を意識してみたり、

ヘアサロンでトリートメントの施術を受けてみたり、

お気に入りの香水やヘアミストを探してみたり...
というように行動に移してみる


といった感じです。

 

色んな人の良いとこどりをした自分に

自信が持てる

ようになるというわけです

 

ポイントは、

最初は身近な人から探すことです。

 

いきなり憧れているモデルさんや俳優さんを目指そうとすると、

「そもそもレベルが違うし...」

と挫折してしまいやすくなったり、

より自信を失ってしまうなんてことにもなりかねません。

 

まずは身近な人から探すことで、少しずつ着実に自分のものにしやすくなります。

 

「人の振り見て我が振り直せ」

憧れている人や尊敬している人がいるように、身の回りには

苦手な人が必ずといっていいほどいますよね...

 

どうせなら、自分のレベルアップの材料として考えてみませんか?

 

意味もなく、他人に対して「苦手」という感情は抱きませんよね。

 

何事にも理由があるんです。

 

 その理由を分析して、

自分はそれをしないようにする

という形で、自分に取り入れてみましょう。

 

他にも、

されて嫌だったこと言われて嫌だったことがあった時、

落ち込んで終わりにするのではなく、

「なぜ嫌な気持ちになったのか」を分析して、

それをしないように気をつけるように心がけてみましょう。

 

何かをすることも大切ですが、

同じぐらい「何かをしないこと」も大切なことです。

 

自信というのは、存外気づいたら持つことができているものです。

 

自分を褒めてあげられるようになれば、

自分のことを今よりもっと好きになれる

キッカケにもなるはずです。

 

誰よりも長く付き合っていく存在である自分自身のこと、もっと好きになりましょう!

 

【朝が苦手】"朝活"がムリなら、"夜活"をしよう。

 

こんにちは、りん(@rin___jp)です!

 

”朝の10分読書” ”朝自習”

 

中学校や高校に通っていた時、

いわゆる ”朝活

を経験した事がある方も多いのではないでしょうか。

 

忙しい日々の中で、勉強や趣味など

「何か新しいことに取り組みたい!」

と思った時、

「朝いつもより少し早く起きて時間を作って朝活しよう!」

という発想が主流ですよね。

 

”朝活”はすべての人にとって、

一番効率がいい方法なのでしょうか?

 

 

f:id:redvelvetjoy:20190831015939p:plain

 

「早起きして15分勉強しようと思ったのに、また今日も起きれなくてできなかった...」

 

なんて毎日を繰り返してしまっていませんか?

 

 

 

夜活”をしてみよう!

朝が苦手なら、

「朝15分早く起きる。」のではなく、

「夜寝る前に15分時間を作る。」

 

朝がむりなら、にやればいいのです。

 

例えば「単語を毎日コツコツおぼえよう。」という目標を立てたとして、

朝が苦手な人が

無理やりいつもより15分早起きしたとしても、頭がぼーっとしていて単語が覚えられないのでは、元も子もないですよね。

 

それなら、15分いつもより寝る時間を遅らせて時間を作って単語を覚えた方が、

同じ15分間でも圧倒的に効率が良いわけです。

 

朝も夜も苦手なら、”隙間時間”を探そう!

「朝も苦手だけど、仕事や学校から帰ってくると疲れていて夜もすぐ眠くなってしまう。」

 

という理由で、やりたいことや目標を諦めてしまっていませんか?

 

時間を作る方法は、

朝活”か”夜活”の2択ではありません

 

大切なのは、

自分の一番集中できる”隙間時間”

を見つけること

なのです。

 

例えば、会社や学校のお昼休み、通勤や通学の電車の中など

生活の中にたくさん散らばっている

隙間時間”の中で、

自分が一番集中できる時間を探してみてください。

 

最初は5分からでもいいのです。

 

一日のどこかに集中できる時間を見つけて、

毎日継続することで、それを習慣づけること

ができれば、後はもうこっちのものです。

 

塵も積もれば山となる

 

時間がないを理由に諦める必要はないのです!

やりたいこと、目標に向かって毎日コツコツ頑張りましょう!